SSブログ

ちょっぴりツーリング~ホンダDN-01ツーリング試乗会 [moto]


ホンダから新しいオートバイが発売されました。
そのプロモーションのひとつとして行なわれている

「DN-01 ツーリング試乗会」

に行ってきましたヨ!

01.JPG

 


ワタシが参加した横浜開催の試乗会は好天に恵まれました。
試乗会は一日8回設定され、横浜ではみなとみらいの“ナビオス横浜”
メイン会場として「元町→本牧→山下公園」をぐるりと一周、約30~40分
くらいまわってくるというものです。

02.JPG

会場には15台くらいのDN-01が控えております。
正直言ってこの車両自体にはほとんど興味無くって、ただ面白そうなイベントだなぁ
という興味本位のみで参加しました。
ですが実車を見るとわりと、いや結構カッコいいじゃないですカっ!

03.JPG

見てのとおりゆったりしたポジションでゆるりと長距離を走ると楽しそうなオートバイです。
流行のビックスクーターの次のスタイルかも知れません。

04.JPG

個人的にこのアングルでカッコよくないオートバイって無いと思ってます。
DN-01もご多分に漏れずカッコよろしいです!

05.JPG

試乗会は1グループ5~6台でインストラクターの先導によってコースをまわります。
横浜会場のインストラクターの中には元女性GPライダーの井形ともさん(右端)も
いらっしゃいましたヨ! Σ(゜□゜)

06.JPG

一通り取り扱いのレクチャーを受けた後に本日乗るDN-01を選びます。
その日に用意された車両の中には様々なオプションを装備したものがあったので、
最近少し気になっていた「オートバイ用ナビ」が付いたDN-01を選びました。
それでは短い間だけどよろしく! (≧▽≦)/

07.JPG

それでは会場を後にします。
やはり300kg近い車重があるのと、初めてのATなのでスロットル開け始めの
感覚がまだつかめません。
でもトトトっという感じで滑るように発進できました。
エンジンの振動はツインらしいリズミカルなものなので、開け始めの感覚はすぐに
つかめるようになりました。

08.JPG

ナビです。
この日は快晴でしたが、液晶画面はご覧のとおりとても見やすいものでした。
左右のスイッチとタッチパネルで操作するのですが、使い方の説明を受けていなかったので
表示の切り替えとかわからず、ときたま画面をちらりとみてはすごいなぁって思うだけでした。
(※意味あるんかーい(チーン☆)<懲りずに髭男爵)

09.JPG

本牧から山下公園へのアプローチです。
ここまで乗った感じですが、まずはDN-01の最大の特徴である“HFT”
これまでのスクーターは原付と同じVベルトによる無断変速ですが、こちらは
油圧により変速する方式なので、スピードではなくスロットルの開け具合にも
リニアに反応します。
一般走行の“Dモード”とスポーティーに走る“Sモード”、それとマニュアルで
6段変速できる“マニュアルモード”の3パターンがあり、説明を聞いただけでは
切り替えがわりとややこしいかしらん?と思ったのですが、いじってしまえばすぐに慣れます。

まずはDモードとSモードを切り替えて走ってみましたが、その違いはあまり良く
わかりませんでした ( ̄▽ ̄;
なんとなくですが、Sモードの方が同じ速度だったらエンジンの回転数が高くなって
街乗りレベルでは忙しない感じがします。
高速道路や峠道の上りなどのパワーが必要なステージで切り替えるとその効果がよく
わかるものだと思います。

次にマニュアルモードでシフトチェンジしながら走ってみました。
切り替わるときにショックやタイムラグがあるかな?と思っていましたが、すんなりと
変速し、またその反応も普通のクラッチつきのオートバイと同じくらいにリニアな
ものでした! Σ(゜□゜)
これが軽くて従来のトランスミッションくらいに信頼性が上がったなら、スポーツバイク
にも通用しそうな感じです。

つか今のご時世はF1やラリーカーもATの時代ですから、クラッチレスのこのシステムは
いずれはレース用のオートバイにも搭載されるのかもとか思いました。
もちろんオーバーレブしないようにエンジン回転数と速度をモニターしているので、
無理な変速は受け付けないようになっています。
峠道の下りにおいては積極的にこのモードでエンジンブレーキを使ってあげると
楽しく走れると思われます。

10.JPG

山下公園の銀杏並木を通ります。

次にブレーキなのですが“コンバインドABS”なる前後連動ブレーキ(アンチロック付き)が
搭載されています。
レバーによるブレーキングではあまり連動性を感じないのですが、フットブレーキについては
後ろだけでなく前のブレーキもかなりかかった感じがかなりします。
ワタシ、普段からリアの姿勢制御にフットブレーキを積極的に使う人なので、これにはかなり
違和感を感じました。
ですが思い切ってレバーによるブレーキ操作をやめて、フットブレーキのみの操作にしてしまった
方が加減速については問題なく行なえちゃいます。
感覚としてはクルマのブレーキを踏んでいるつもりですね。

それにレバーでフロントブレーキをかけてもタッチ、効き共にあまり良くないです。
この手の車両に乗ったこと無いのでこれが当たり前なのかもしれませんが、最初にいつもの
気持ちで握ったら全然減速しなくてびっくりしましたヨ f^_^;)

11.JPG

赤レンガ倉庫です。そろそろこのツーリングも終わりです。

ライディングポジションは思ったよりもふんぞり返ったものではなく、上体の自由度が
きちんと確保されたものです。
ただし一つの姿勢しか取れないので、長距離を走っているときに少し身体を動かしたい
なんてときには辛いかもしれません。
まあこれはちびっこいワタシだと特に腕がぱっつんぱっつんになってしまうからなのかも
知れませんけど ( ̄▽ ̄;

またコーナーリングについては想像以上にヒラヒラ感があります!
普段はブレーキングでピッチングモーションを作り出して旋回するのですが、前述のとおり
ブレーキが前後連動してしまうのであまりピッチングが起きません。
スロットルのON-OFFで多少ピッチングが起きますけど、シャフトドライブのためか
リアサスペンションのスクワットが小さく(※サスストロークも小さいのでしょうけど)
結局ピッチングコントロールは諦めてアプローチスピードだけ決めてえいやっ!と曲がりました。

ですがこのぞんざいなやり方でもすっとフロントが入っていきます。
フロントフォークのキャスターがアメリカンみたいにべたっと寝てはいずに、数値的には
ネイキッドモデルのそれに近いものみたいです。
また重心の低さによって恐怖感もほとんどありません。
ワタシみたいなへっぽこライダーならこちらの方が峠道も速く走れるんじゃないかしら
と思いましたヨ!

フットボード式のステップは街中の交差点を曲がる程度のバンキングでも擦ってしまいそう
なので、もっと速度域の上がった峠道の特にぐるりと回り込むような高低差の大きい
ヘアピンなどでは厳しいでしょうけど、手元で操作できるシフトチェンジと合わせて
使えばかなり楽しいワインディングになりそうです☆

12.JPG

ナビオス横浜に戻ってきました。30分なんてあっと言う間です。

最後に気になったところです。
まずひとつにウィンドプロテクションはあまり良くありません。
肩から上には普通に風が当たりますし、バイザーについてはデザイン重視ということと、
液晶メーターへの映り込みを防ぐのが目的みたいで、潜り込んで風をよけるということも
できません。そもそも真っ黒で見えないのです。
これについてはBMWみたいにデザインを崩さないラインのフラップをバイザーにつければ
解決しそうです。またバイザー自体をバブルスクリーンにするのもアリですね。

それとスイッチについてです。
特に左のスイッチボックスについて、ウィンカーを操作するときに親指がその下にある
ホーンスイッチに触っちゃうんです。
これってワタシだけ?!って思いましたが、出発するとき会場を左に出るウィンカーのときに
みんなぴっぴこぴっぴこ鳴らしていたので、やはりスイッチの位置があまり良くないようです。
(※その後も結構ぴっぴこ鳴らしている人がワタシを含めていましたし)
ですので後ろにつかれたDN-01がホーンを鳴らしたら、うっかりホーンスイッチに
触っちゃっただけかも知れませんよ?
まあ慣れてしまえばどうってことない問題かもしれませんけどね f^_^;)

13.JPG

30分くらいではこれくらいのことしか感じられませんでしたがとっても楽しい体験でした☆
というか

スポーツバイクへのATって意外とアリじゃないかな?

というのをすごく感じました。
特にワタシのようなへっぽこライダーについては操作する要素が少なければ少ないほど
無駄なく上手く走れそうな気がします。
もちろん難しいオートバイを乗りこなすという楽しみもありますけど、“楽(らく)”
って字は“楽しい(たのしい)”と同じじゃないですか。だから操作が楽になることは
決してつまらないことではないと思うのです。
もちろん“速く”となるとまた別の考え方があると思いますけどね。


-余談-

○その1
帰りにカタログや特別DVDをもらいました。
普通オートバイのカタログってぺらい紙に印刷されて三つ折されているくらいなのですが、
DN-01のカタログはクルマのカタログと同じしっかりした冊子の体裁で、ふんだんに
写真を使ってとても豪華なものです。

○その2
初めて実車を目にしたときに浮かんだものは

「ハンマーヘッドシャーク(シュモクザメ)」でした。

特に低いバイザーと横一文字に広がるライトレンズ。
そして何より普通のオートバイよりも低い位置に張り出した大型のビルトインウィンカーの
ミラー形状がハンマーヘッドのそれととっても似ています。
デザイン部の人もそれを意識していたりして?!
でもサメの形状って抵抗が少なそうですから理にも適ったデザインだと思います。
こういうの、大好きだーっ! (o>ロ<)o

買っちゃうかも?!<をい


 


nice!(4)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 4

コメント 5

のりドム&みさドム

オラには難しいことよくわからねえけど、

買っちまいましょう((((σ´∀`)σゲッツ!!

値段なんてものは後からついてくるものです(笑)

シビックR総額400万より安い安い!(現実逃避)
by のりドム&みさドム (2008-05-26 23:06) 

ryo

最近バイクとは疎遠です。
こういうのを見ていると、また乗りたくなっちゃいますね。
が、車も買い替えられない状況ですから、とてもとても・・・。
せめてモータープールにでもハンマーヘッドの群れを撮りに行きますか???
by ryo (2008-05-27 00:21) 

ken

カッコいいバイクですねえ。
ところで、五枚目の写真。センターにいるの土居まさるかと思いましたw
by ken (2008-05-27 21:33) 

テトラ

やはりお仕事柄でしょうか?
その辺の雑誌よりも的確で分かりやすいインプレです。
個人的にはフルオートマだとやはり退屈しそうですが
ボタンシフト出来れば、クラッチ無しでも楽しめそうです。

所でそろそろ753さんのバイクが見たいゾ!
by テトラ (2008-05-27 22:17) 

和-nagomi

みなさまコメレス遅れてすみませ~んっ(ジャンピング土下座)

>のりドムさん、こんばんは m(_ _)m
小難しいことをそれっぽく書いただけなのでワタシもよくわかっていません。
つかインプレッション記事って難しいんですね。我が身の文才の無さを
再確認しただけかもしれません。。。

現行のシビックtype.Rってカッコイイですよね!
でもワタシはやっぱりEK-9が一番好きですけど ( ̄▽ ̄;

つかですね?

DN-01を

ポン買いするような

お金なんて後からついてこられちゃたまりませんっ!
に、逃げろ~っ! ===ヽ(≧▽≦)ノ


>ryoさん、こんばんは m(_ _)m
この手のビッグスクーターってリターンライダーにも人気が高いみたいですよ?
取り扱いが楽できちんと楽しめるので。
それだけにわりと上手いライダーが乗っているので、追っかけてみて
ぶっちぎられたりとかするのです f^_^;)

ハンマーはやはりダイバーの端くれとしては一度でよいので見てみたいですっ!
御子元には何年か前に友人と行く計画を立てたことがあるのですが、そのとき
台風か大雨で下田の道が通れなくなってぽしゃったことがあり、それから
なんとなく縁遠いポイントになってしまいました。
今年は少し情報を集めてみようかしらん?


>kenさん、こんばんは m(_ _)m
土井……まさる







料理ができない方のですか?(※出典:ウィキペディア)


>テトラさん、こんばんは m(_ _)m
ぎゃあ、恥ずかしい、ハズカシイですヨっ! (*/∇\*)
テトラさんのようなお仕事ライダーの方に読まれたなどとはいやはや。。。

本記事の裏テーマは
「オートバイ雑誌のようなインプレ記事を書いてみようっ!」
だったのですが、読むと書くでは大違いですね。
基本的にインプレ記事は大好きなのでそれなりに読んでいるのですが、
改めてテスターの方々の仕事に感銘を受けたりして f^_^;)

ボタンシフトはインターフェイスとしてはまだまだ考える余地があると
思うのですが、クラッチ操作が無くなることによるメリットって思いのほか
大きいと思いました。
ちょっと前のGPライダーはトラクションをコントロールするときに
クラッチを使ったりとかあったようですが、ワタシみたいなへっぽこが
真似したりしたら転びそうですしね ( ̄▽ ̄;

>所でそろそろ753さんのバイクが見たいゾ!
別にひっぱっているわけではないのですが、なんだかネタにする機会を
尽く逃しちゃってます f^_^;)
つかオートバイ関係の記事(moto)もこれで8本目なのですが、まず一番に
書かれる(つか書きやすい)と思われるツーリングネタを一度も書いて
いないというところがどうかしていると我ながら思います。

近い内にどこか行こうと思ってますので、ワタシの愛機のおはなしは
そのときにでも b( ゜ー^)⌒☆

by 和-nagomi (2008-06-13 22:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。